高崎・前橋・伊勢崎でクリーニングニュータカラを営んでおります。 四苦八苦しながら奮闘、ダメ男ぶりをつづっております。

2009年02月12日

天国から地獄に

ど~も~face01icon23

やっと看板の作成&設置が完了した、ダメ社長っす。

10日は深酒を我慢して、11日朝8時から看板作成・設置工事を行ったよ。
資材はインターネットとカインズホームで揃えた。

前日に、カインズホームに買出しに行ったんだけど、木材が長くてうちの車に乗らないface07

聞くと、トラックの貸し出しサービスがあるとのことで、早速手続きし、お借りいたしました。
このサービスすごくないっすか?
2時間まで無料。  片道1時間弱のところを往復すれば、かなり燃料を消費するはず。
なのに無料! 一つ一つではなく、トータルで考えて採算に合うってことでしょうな。

この写真は、柱を立てたところ



んで、こちらが完成



7時間飲まず食わずで作業して、やっと完成face02

素人作品にしては上出来face02icon22

近所の人も大絶賛してくれたよ。












ところが・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。












看板の赤の部分の材料には、つや有面とつや無面があるのは知ってたんだけど、実際あんまり違いはわかんないね。

なんてこと言いながら作業してたんです。





そしたら、









そしたら・・・。












分からんはずです。 傷などから保護するためのシートが貼ってあるじゃないっすかface08

気付いたのは完成後。
もうカッティングシート全部貼っちゃったし・・・face07

ってことで、赤い部分はつやは無いし、保護シートがはがれてきたらすべての文字がはがれ落ちる、恐怖の看板と相成りました。


アルミ複合板メーカーに一つ提案。
保護シートは保護するものからはみ出る大きさで貼ってくれ。
携帯電話のディスプレイを見ろよ。 保護シートが画面より大きいから、なんか貼ってあるのが一目瞭然だろ。

なんで一回り小さい保護シートが貼ってあるんだよface09
気付くわけねーじゃんface10





まぁ通常は素人は触れない素材だから、業界内では常識なのかもしれないけど。。。

いつまでの命だろう? 多分短命ですface07



俺の頭と看板のシート、はげ落ちるのはどっちが先か!

ダメンズの日々はつづく・・・




  


Posted by クリーニングニュータカラ at 15:58Comments(3)