2018年01月12日
今年の行動指針
ど~も~

決意を固めた、ダメ社長っす。
今年の行動指針は「聞く・伝える」です。
スタッフに対して、今までは「こんなこと聞いたら、もしくは言ったら気分を害するかなぁ~」なんて考えてためらうことがありました。
が・・・
今年はいかせてもらいます!
相手の考えを聞き、自分の考えを伝えます。
すべては「会社を良くしたい」という思いからです。
会社が今以上に良くなれば、結果としてスタッフにも厚遇が待っているのです。
うちのような零細企業で、パートさん主体の業態は社長の勢いがそのまま会社に表れます。
デカい会社も同じか。
大きな違いは、物事の意思決定が社長によることが100%です。
で、俺の場合その意思を決定するまでに、すでに外部の識者(同業者やマーケティングの先生などなど)に相談しています。
なので、言い方は悪いけど社内には社長に対してイエスマンばかりの方がスムーズに進むと思うのです。
ワンマン社長とは違いますよ。
今年は、工場の事、店舗の事、気になったら遠慮なく意見を言い、意見を聞いて行こうと思います。
工場も工場長に任せていますが・・・
任せる=口出ししない
ではないと思います。
やはり俺の考えと違うと思えば、そこは話を聞き、こちらの要望を伝えるべきだと思います。
口出ししない=放置
とならないようにしていきたいです。
そうすることで自然と口出しする機会が減ってくるのだと思います。
ただし!
口出しする方がフラフラと考え方が変わるようでは、逆効果となります。
理念を基軸とした考えをしっかり持ち、それに則した口出しをしていきたいと思います。
中出しは控えたいと思います。
ダメンズの日々はつづく・・・


決意を固めた、ダメ社長っす。
今年の行動指針は「聞く・伝える」です。
スタッフに対して、今までは「こんなこと聞いたら、もしくは言ったら気分を害するかなぁ~」なんて考えてためらうことがありました。
が・・・
今年はいかせてもらいます!
相手の考えを聞き、自分の考えを伝えます。
すべては「会社を良くしたい」という思いからです。
会社が今以上に良くなれば、結果としてスタッフにも厚遇が待っているのです。
うちのような零細企業で、パートさん主体の業態は社長の勢いがそのまま会社に表れます。
デカい会社も同じか。
大きな違いは、物事の意思決定が社長によることが100%です。
で、俺の場合その意思を決定するまでに、すでに外部の識者(同業者やマーケティングの先生などなど)に相談しています。
なので、言い方は悪いけど社内には社長に対してイエスマンばかりの方がスムーズに進むと思うのです。
ワンマン社長とは違いますよ。
今年は、工場の事、店舗の事、気になったら遠慮なく意見を言い、意見を聞いて行こうと思います。
工場も工場長に任せていますが・・・
任せる=口出ししない
ではないと思います。
やはり俺の考えと違うと思えば、そこは話を聞き、こちらの要望を伝えるべきだと思います。
口出ししない=放置
とならないようにしていきたいです。
そうすることで自然と口出しする機会が減ってくるのだと思います。
ただし!
口出しする方がフラフラと考え方が変わるようでは、逆効果となります。
理念を基軸とした考えをしっかり持ち、それに則した口出しをしていきたいと思います。
中出しは控えたいと思います。
ダメンズの日々はつづく・・・
Posted by クリーニングニュータカラ at
18:52
│Comments(0)